スピードは不要です

んにちは!

M spaceです。

 

先輩から「バチが遅い」と指摘された私ですが、

 

単に腕を速く下ろす、ということでは

解決しませんでした。

 

なぜなら、

 

強く、早く腕を下ろすと、

その分、強い力でスティックが跳ね返ってくるため、

 

そのパワーに振り回され、

次の一打までに必要なコンディションを準備できないのです。

 

あなたも同じような事態に陥ったことは

ありませんか?

 

どのようなアプローチをすればいいでしょう?

 

結論から言うと、

スピードを加える

というアプローチは不要です。

f:id:nobishirohakken:20200523020344p:plain

バチが遅い、と言われたとき、

あなたは、自分で遅く動かしている自覚はありましたか?

 

なにも遅くしているつもりではなく、

自然にやったら、

結果がそうだった、

という感じではありませんか??

 

ただ、

先輩からしたらそれは、

遅かった。

 

ここに、差がありますよね?

 

要は、あなたの

自然にやっている感覚を解き明かし、

より正しい方へ、

上書きするプロセスが必要なのです。

 

そのために必要なアプローチは、

 

スピードを一旦、脇に置き、

動きから排除します。

 

スピードを利用するという考えを

一旦捨てます。

 

そして、

あえて等速で、

身体を動かす訓練をします。

 

なぜそんなことに

意味があるのか?

 

それは、

適切なスピードを知るためには、

 

スピードが生じているという感覚を

まず身体が理解する必要があるからです。

 

スピードなし

スピードが生じる

スピードが生じるのがわかる

スピードを自力で止められる

スピードを自力で再開させられる

スピードの緩急がわかる

スピードに身体を任せられる

スピードを意図的に操れる

 

この流れのなかで、

今まであなたが

無意識にやっていたクセが

隠れているはずです。

 

特に、

クセで勝手にスピードが出てしまっている

という現象に注意してください。

 

そこのスピードを消すことが

まずは先決です。

 

なぜなら、

その動きが生じている地点は、

あなたの理性が及んでいない、

 

いわば

ブラックボックスの状態

だからです。

 

必要なのは、

そこに光を当てて

何が起こっているか検証することです。

 

そして、スピードに関して、

起こりうる現象は、

 

ある/なし

 

1種類ではないという

実感をしてほしいと思います。

 

自分で自分の身体をつかいこせることが

安定した演奏能力を手に入れる近道です。

f:id:nobishirohakken:20200523020937p:plain



今すぐ、

今まで人から指摘されたことを

思い返してみてください。

 

そして、

 

動きが遅い、

歯切れが悪い

輪郭がぼやける

 

そんな指摘をされた記憶があれば、

等速の訓練を始めましょう!

 

等速の訓練を終え、

実際の演奏のフォームに戻った

最終的には、

 

・指を使ってスピードをつける

・指を使わず、手首や肘や肩を順番に少しずつ脱力していって

スピードをコントロールする

 

この2つを場面によって使いこなして

欲しい音色を出すことになります。

 

矛盾した内容ですが、

どちらの「極」からもアプローチして

相反する要素のブレンドを行っていく。

 

教則本に書いてある、

各種ストロークの練習は、

これらを踏まえて行うものだと、

私は考えています。

 

読んでいただき、

ありがとうございました!