まず〇〇を覚えよう

んにちは!

M spaceです。

 

あなたは、

こんな悩みを持ったことはありませんか?

 

「いい音って何、、、?」

f:id:nobishirohakken:20200514062908p:plain

何か成し遂げたいときは、

その、欲しい結果を明確にイメージするとよい、

というのは、よく聞くことですね。

 

しかし、

「いい音って何、、、?」

というふうに、

 

欲しい結果を明確にイメージすることが

できていない状態だと、

 

自分でもなかなか

しっくりくる演奏を

することができません。

 

そもそも打楽器なんて、

「叩けば誰でも音を出せる」

という、

 

ただ単に発音する、

という点だけとってみれば、

 

誰にでも

簡単にできることですしね。

 

だ、

あなたや私は、

 

打楽器奏者として、

 

曲にあった音色、

その楽器を十分に鳴らせる技術

(その楽器のポテンシャルの引き出す技術)

を、身につける必要があります。

f:id:nobishirohakken:20200517040935p:plain

今回は、

それを可能にするための

プロセスについて、

お伝えします。

 

それは、

個人練習の時から、

自分の音をよく聴く習慣をつける、

ということです。

 

個人練習は、

どちらかというと、

 

スティック、指、手首、腕など、

身体の使い方の鍛錬、点検に

時間を費やすと思います。

 

しかし、

同じ練習内容でも、

 

①今は、技術にフォーカスして行う

②今は、音色にフォーカスして行う

 

と、目的をはっきり分けて、

行うことをおススメします!

 

例えば、

ロールの練習をする時、

 

①ロールの技術にフォーカス

②ロールの音色にフォーカス

 

という感じで、

傍から見れば同じことをやっているようで、

本人としては全く違う目的をもって

やっている、という感じです。

 

はい、

ここまでが

前提です。笑

 

最も有効な「いい音」への道は、

この先です。

 

それは、、、

 

 

 

 

いい音かどうかという

判断をするのではなく、

 

悪い音、

使えない音に対して、

 

まず聴き分けられるようにしましょう!

ということです。

 

いいですか?

 

自分で音を出していて、

 

✖「これいい音かな?」

〇「これ悪い音かな?」

 

という耳の使い方をするのです。

 

ここで、

私の大学オケ入団当初のエピソードを

お話します。

 

私のパートには、

スーパー上手い先輩が何人もいまして、

お手本には事欠かなかったです。

 

ただ、

最初のうちは、

 

先輩みんなうまい

 

ただそれしかわからなかったんですね。

 

A先輩とB先輩は

どちらも雲の上の存在くらいうまい、

そのうまさの違いはよくわかんないけど、

とりあえず二人ともうまい。

 

※手じかに先輩がいない場合は、

プロの生演奏を聴きに行きましょう!

音色のお手本を生で見る、聞くという目的だけで

レッスンに行くといってもいいくらいです。

 

f:id:nobishirohakken:20200517041401p:plain

 

はい。

 

ただ、それに比べて、

私の音はダメだな、、、、

というのはわかるんですね。

 

つまり、

初心者の頃って、

 

うまいvsうまい

 

の判別って、あんまり耳が慣れてなくて、

よくわからないんですよ。

 

でも、

 

うまいvsへた

 

の判別は、まだわかります。

 

この性質を利用します。

 

音を鳴らしながら、

明らかにダメな音に反応するように

訓練します。

 

そして、

 

、、、

、、、

あ、今のダメだな、、

、、、

あ、今のもダメ、、、

、、、

ん?今のはマシ?

、、、

あ、またダメだ、、、

 

 

というような感じで、

 

①まずダメな音を認識し、

それを除外するように次の音を試し、

マシな音を拾う

 

このサイクルを繰り返します。

 

これを続けると、

いわゆる、

 

耳が鍛えられる

 

という結果を得られます。

 

これって、

個人練だけでなく、

合奏にも役立ちそうですよね!

 

音程がわからない、、、

という問題も解決に繋がります。

 

いかがですか?

 

誰でもまずは、

自分にわかるところから、

わかるものを携えてしか、

参加することはできません。

 

しかし、

その、自分に分かることの範囲(=ダメな音)

少しずつ広げていく努力を続けることで、

 

最終的には、

雲の上の存在であった

欲しい結果(=良い音)

手に入れることができるのです。

 

今すぐ行動したくなりましたか?

では、

練習台を片付けて、

リアルな楽器を組み立てましょう!

 

音色が変われば、

あなたの成長はみんなに伝わります!

巡り巡ってそれは、

合奏を楽しむことに繋がりますよ。

 

読んでいただき、

ありがとうございました!