【バチが遅い!?】あなたを助ける、最も遠回りな練習がコレだ!(軌道そのものを整理する③)

んにちは!

M spaceです。

 

前回は、

手首と指の脱力にフォーカスすることで、

 

手首の位置から打面までの距離を知る、

その距離を自然に移動する感覚を確かめました。

 

前回の記事はこちら↓↓↓

 

nobishirohakken.hatenablog.com

 

前回の身体を動かし方は、

 

指の力を抜くことで、

結果的に手首の力が抜け、

 

手首の力が抜けたことで、

結果的に手首がお辞儀をするような形で

下がり、

 

手首が下がったことで、

結果的に持っているスティックが

下がり、

 

スティックの位置が下がることで、

結果的にスティックの先端が

打面に触れ、

 

トンッ

 

こんな流れでしたね。

 

ここで確認しておきたいのは、

 

前回の訓練では、

指のコントロール

一切除外している

 

ということです。

 

要は、

 

指を使わなくても、

自然に発音させることはできる

 

という、そもそも論を知ってほしかったので、

このような訓練をお伝えしました。

 

しかし、

あなたもご存じのように、

 

とはいえ

 

実際の演奏や、

スティックコントロールの技術を習得するには、

 

指を使う場面は非常に多いです。

 

このブログを読み進めることで、

その助けになる訓練

身につけることができます。

 

指を使うと聞いて、

ゲッ!!!

と苦手意識がもたげましたか?笑

 

大丈夫です。

簡単な訓練ですから!!!

f:id:nobishirohakken:20200517041401p:plain

なので、今回は、

指のコントロールにフォーカスして、

スティックの先端から打面までの距離、

それにかかる時間を点検していきます。

 

ここで、

指の役割分担の訓練が活きてきます。

 

なにそれ?

と思ったら、この記事を復習しましょう!

 

指の役割分担

 

nobishirohakken.hatenablog.com

 

指の役割分担は、

 

持つ担当→親指+人差し指

コントロール担当→後ろ3本の指たち

 

でしたね。

 

これを用います。

 

まず、

スティックを持って、

低めに構えます。

 

持つ担当の親指、人差し指は、

スティックに触れている部分を広めに意識し、

お互い、圧迫をかけます。

 

コントロール担当の後ろ3本は、

持つ担当の、持つために使っている力に

引っ張られないように、

自由に動けるように、意識します。

 

で、構えてますね?

f:id:nobishirohakken:20200606064023j:plain

では、

後ろ3本をそのまま、

 

パッと離します!!!

 

f:id:nobishirohakken:20200606064059j:plain

これだけです!!!笑

 

 

後ろ3本の指を離したことで、

スティックが動き、

 

結果的に、

スティックの先端が

打面に触れます。

 

ここでは、

手首の動きは一切、

除外されています。

 

腕も、動かしてませんね。

 

ただ、

後ろ3本の指を離しただけです。

 

それでも、

特別な力を使うことなく、

スティックは打面に届くんだ、

 

ということを

知ってほしかったのです。

 

前回に引き続き、

 

自分が意識的に、

「叩きに」いかなくても、

 

スティックは下がるし、

打面に当たるし、

音は出るのです。

 

何か作為的に、

スピードをつけたり、

パワーを加えたりするのは、

 

譜面に

そういう指示があったときに

はじめて

 

そういう身体の使い方をすればいいのであって、

ノーマルな状態では、

ほとんど必要ありません。

 

こういった地道な訓練を重ねると、

身体を部分的に

分割して意識を飛ばせるようになり、

 

その部分の脱力や

不自然でない動き方を知ることで、

 

何の特殊記号もついていない、

 

ただの四分音符、

ただの八分音符、

 

そういう、

ノーマルな発音ができるようになります。

 

実は、こういうところから、

個人練習の面倒をみていく必要があるのです。

 

いかがでしたか?

こんなに細分化した練習って

あまり聞いたことがないかもしれませんね。

 

しかし、

意味があるかどうか

疑いを晴らすつもりで、

 

今すぐ取り組みましょう!

 

うるさくない訓練なので、

スティックさえあれば、

打面は何でも(太腿でも)大丈夫ですよ。

 

前回の指、手首の脱力、

今回の後ろ3本指の解放、

 

これがあなたの

通常のフォームに

良い影響を与えることでしょう。

 

ぜひ、確かめてみてください。

 

読んでいただき、

ありがとうございました!